TOPICSトピックス

2025.09.29

コーヒーと運動、健康の関係


みなさんこんにちは

夜コーヒを飲むと寝れなくなる 渡部です。


コーヒーは「朝の目覚め」や「仕事の集中力アップ」の定番ですが、実は運動パフォーマンスや健康にも大きなメリットがあるんです。ランニングや筋トレ、日常の健康管理にコーヒーをどう取り入れるべきか、見ていきましょう。




1. 運動前のコーヒーでパフォーマンスが劇的に向上!

カフェインは中枢神経を刺激し、集中力を高め、疲労感を軽減する効果があります。カフェイン摂取(体重1kgあたり3〜6mg、例:70kgの人は210〜420mg、コーヒー1〜2杯分)は以下のような効果が期待できます:


  • 持久力アップ:ランニングやサイクリングなど有酸素運動の持続時間が延びる。
  • 脂肪燃焼の促進:カフェインが代謝を高め、脂肪をエネルギーとして使いやすくする。
  • 筋トレの集中力向上:高負荷のベンチプレスやスクワットで「もう1レップ!」を出しやすく。 

実践ポイント:トレーニングの30〜60分前にブラックコーヒー(砂糖・ミルクなし)を1〜2杯飲むのがベスト。エスプレッソやドリップコーヒーでカフェイン量を調整しましょう。



2. コーヒーが健康にもたらす3つのメリット

コーヒーは単なる嗜好品ではなく、健康維持の強力な味方。適量のコーヒー習慣には、以下のような効果が科学的に報告されています:


  • 糖尿病リスクの低下1日1杯のコーヒーで2型糖尿病リスクが約6%低下。特にカフェインとポリフェノールの相乗効果が血糖コントロールをサポート。
  • 肝臓の健康維持:コーヒー摂取は肝硬変や肝臓がんのリスクを低減。特に非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の予防に有効。
  • 抗酸化作用で老化予防:コーヒーに含まれるクロロゲン酸は強力な抗酸化物質で、細胞の老化を抑える効果が期待される。



3. コーヒーを飲む際の注意点

いくらメリットが多くても、飲み方には注意が必要。以下のポイントを押さえて、コーヒーを最大限に活用しましょう!

  • 飲みすぎはNG:**米国食品医薬品局(FDA)**によると、1日のカフェイン摂取量は400mg(コーヒー約4杯)までが安全の目安。過剰摂取は不眠や心拍数の増加を引き起こす可能性があります。
  • タイミングに気をつける:夜遅くのコーヒーは睡眠の質を下げる。カフェイン摂取後6時間はメラトニンの分泌が抑制されるので、夕方以降は控えめに。



まとめ:コーヒーを「パフォーマンスの相棒」に!

コーヒーは朝の目覚めだけでなく、運動のパフォーマンスを高め、健康をサポートする万能ドリンク。トレーニング前のブースト、日常の健康管理に、1日2〜3杯を目安に取り入れてみませんか? ランニングのタイムを縮めたい人も、筋トレで限界を突破したい人も、コーヒーを味方につけてアクティブな毎日を楽しみましょう!



CONTACTお問い合わせ・体験申し込み

modi fit(モディフィット)へのお問い合わせ・体験予約はこちらからお願いいたします。
お急ぎの方はお電話からも受け付けております。

04-2937-6606
平日 9:00-12:00/13:00-17:00